聖剣伝説3 wiki
ホーム
新規
一覧
最終更新
バックアップ
複製
名前変更
ログイン
ユーザー登録申請
OP~ローラント
のビジュアル編集
Top
> OP~ローラント
コメント
ご意見・要望等お気軽にどうぞ。
#pcomment(reply)
TITLE:OP~ローラント *最序盤 OP~フルメタルハガー撃破まで [#h7dbda99] 基本的に攻撃手段は物理攻撃のみ。魔法使いキャラであるアンジェラとシャルロットが辛く、獣化が可能なケヴィンが有利と言った所。 フルメタルハガー戦の時点で、主人公と1人目の仲間の組み合わせがアンジェラとシャルロットの場合は苦戦しそうな所。 どのキャラもこの時点では、知性や精神を上げても魔法や技を覚えない為、レベルアップ時に力や体力を優先して上げるのが無難。 *城塞都市ジャド~ローラント(ビルとベン撃破まで) [#s48ab1aa] 攻略中に訪れることになる商業都市バイゼルでは夜になるとブラックマーケットが開店して セイバー魔法の効果がある各種ツメやステータスアップ効果のある各種ウロコなどを購入できる。 ある程度攻略が進むと中盤にフラミーに乗れるようになるまでここに訪れるのはかなり不便なため ある程度まとめて買い物をしておきたい。具体的に何を買ったほうが良いかは ステータスアップ用にドレイクのウロコやバレッテのウロコ、回復用にポトの油 後のゴーヴァ戦用に光のコインを買っておくとよい。その他は各キャラの説明文を参照のこと。 **デュラン [#y6e9f718] 長いリーチによって、ヒットアンドアウェイするのが基本。とは言え、狭いダンジョンの中だと流石にヒットアンドアウェイはやりにくいので、インファイトになってしまう。攻撃力と防御力が高いので、インファイトが苦手とまでは行かないのが幸い。 風の回廊のツェンカー戦ではモールベアのツメ、ローラントのジェノア戦ではポセイドンのツメを使って弱点を突くと良い。いずれもバイゼルのブラックマーケットで購入できる。 マシンゴーレムやビルとベンは動き回るタイプのボスなので、ボス戦にしては長いリーチを活かした戦闘がやりやすい(マシンゴーレム戦は狭い場所での戦闘になるが)。 **アンジェラ [#bd46105d] レベルアップ時に上げるパラメータの優先度は体力、知性、精神が高くなる。 黄金の街道、ドワーフのトンネル、天かける道、風の回廊では、アンジェラでホーリーボール(全)やダイヤミサイル(全)を撃つだけで結構安全。ドワーフのトンネルまではホーリーボール、天かける道と風の回廊ではダイヤミサイルで。 ローラント城となると、ニンジャなどのように魔法に反応して反撃を行う敵が出てくるので、優位性もやや崩れる(ニンジャやアーマーナイトを避けて魔法を使う分には問題ないが)。 大地の裂け目で戦うマシンゴーレムや、ローラントで戦うビルとベンに魔法や攻撃アイテムを使うのは危険。道中で全体攻撃を放つキャラと割り切ると良い。 **ケヴィン [#j7807d03] 黄金の街道や天かける道の道中は夜にゾンビが出現するので、ウルフ化で攻撃力上昇があるとは言え、インファイトで毒を貰うことも。 ボス戦は夜に挑めば、高火力を叩きつけて戦闘の短期化を狙える。風の回廊のツェンカー戦ではモールベアのツメ、ローラントのジェノア戦ではポセイドンのツメを使うと尚良い。 対ビルとベンでも、魔法やクラス2以上の必殺技に対してカウンターが来る以上、直接攻撃による接近戦に強い点が有利に働く。 **シャルロット [#v296abbb] レベルアップ時は体力と精神を優先して上げると良い。ただしアンジェラがパーティにいる場合は一応力も上げていったほうが良いだろう。ヒールライトを覚えるので、ボス戦で重宝する。あまり育ってない段階でMPはそれほど高くはないので、使い放題とまでは行かない。回復アイテムを多少節約できると考えると良い。 **ホークアイ [#l8f5500c] 力・体力を優先して上げて行き、装備を新しいものに買い替えしていけば、物理アタッカーとして通用する。装備の値段が安いのがメリット。 力・体力の次に素早さを上げれば、バイゼル売りのダーツやハンドアックスの威力を高くできる。5ルクと安価で、素早さの高さを活かせる手段となり得る。ただし、これらの飛び道具はダーツはクラス2以上の必殺技、ハンドアックスは魔法と同じ扱いになりボスによってはカウンターを貰うので要注意。 **リース [#j8ccc139] 力・体力を優先して上げて物理アタッカーとして使う形となる。使い勝手的にはデュランに準ずる部分が多いが、攻撃力、防御力、リーチの長さはデュランが上回る。 精神が高いので、アンジェラやシャルロットが不在のパーティであれば、レベルアップ時に精神を上げてポトの油での回復量を上げると良い。アンジェラやシャルロットが居るなら、物理アタッカーとなれば良いと言う形で、パーティに応じた柔軟な使い分けが求められる。 *コメント [#q822ac26] ご意見・要望等お気軽にどうぞ。 #pcomment(reply)
ページの更新
通常編集モードに切り替える
データ参照プラグイン 入力支援ツールを表示 ▼
参照先ページ選択:
データを表示
元データの書式(インラインプラグイン)を継承する
Trackback(0)
|
リンク元
検索
AND 検索
OR 検索
トップページ
システム
街/フィールド
戦闘
裏技・小技
不具合
攻略
OP~ローラント
幽霊船~火山島ブッカ
零下の雪原~火炎の谷
月夜の森~ランプ花の森
天の頂~マナの聖域
魔法王国アルテナ、ビーストキングダム、砂の要塞ナバール
神獣1体目~7体目まで
宝石の谷ドリアン
氷壁の迷宮
風の回廊
火炎の谷
月読みの塔
ワンダーの樹海
光の古代遺跡
闇の神獣住居~敵本拠地
ラストダンジョン
キャラクター/クラス
デュラン
パラディン
ロード
ソードマスター
デュエリスト
アンジェラ
グランデヴィナ
アークメイジ
ルーンマスター
メイガス
ケヴィン
ゴッドハンド
ウォーリアモンク
デスハンド
デルヴィッシュ
シャルロット
ビショップ
セージ
ネクロマンサー
イビルシャーマン
ホークアイ
ワンダラー
ローグ
ニンジャマスター
ナイトブレード
リース
ヴァナディース
スターランサー
ドラゴンマスター
フェンリルナイト
パーティ編成
パーティ編成例
考察
種収集
武器購入の累計金額
装備考察(武器)
最新の50件
2025-02-14
Comments/種収集
2025-02-11
Comments/パーティ編成例
Comments/ホークアイ
2025-02-09
神獣1体目~7体目まで
2024-12-05
Comments/ニンジャマスター
2024-11-26
Comments/パラディン
2024-11-13
Comments/FrontPage
2024-11-12
ソードマスター
2024-07-16
Comments/ネクロマンサー
2024-06-27
デルヴィッシュ
デスハンド
ウォーリアモンク
2024-06-26
ゴッドハンド
メイガス
ルーンマスター
アークメイジ
グランデヴィナ
2024-06-25
デュエリスト
ロード
パラディン
2023-12-27
RecentDeleted
2023-12-21
extractvalue(1,concat(char(126),md5(1203857243)))
2023-11-12
ワンダラー
セージ
イビルシャーマン
2023-11-07
Comments/ビショップ
2023-10-19
ヴァナディース
ニンジャマスター
ネクロマンサー
ビショップ
2023-05-07
Comments/ワンダラー
2022-08-02
Comments/ソードマスター
2022-07-16
FrontPage
2022-07-15
Comments/ローグ
2021-04-05
Comments/アンジェラ
2021-03-29
Comments/ケヴィン
2021-03-02
Comments/デスハンド
Comments/ナイトブレード
Comments/シャルロット
2021-02-26
Comments/リース
Comments/デュラン
2021-01-12
幽霊船~火山島ブッカ
OP~ローラント
2021-01-10
ナイトブレード
風の回廊
Comments/ウォーリアモンク
2020-12-12
Comments/デュエリスト
Comments/デルヴィッシュ
2020-10-30
Comments/ドラゴンマスター
Comments/ヴァナディース
〔
編集:MenuBar
〕