宝石の谷ドリアン のバックアップ(No.3)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 宝石の谷ドリアン へ行く。
- 0 (1970-01-01 (木) 09:00:00)
- 1 (2015-12-29 (火) 14:27:35)
- 2 (2017-05-21 (日) 16:27:31)
- 3 (2018-05-26 (土) 20:16:02)
ダンジョンについて 
道中、プチドラゴンやスライムプリンスが毒を撒いてくる。スライムプリンスは粘液飛ばしによる攻撃力低下もある。
そのため、毒を受けた上で戦闘が長引いてダメージが蓄積しがち。ボスまでの道も長い。対策としては、星くずのハーブを多く用意する。また、開幕の粘液飛ばしで攻撃力が下がった後、画面を切り替えてから戻ると、攻撃力低下をリセットできる。戻った時に開幕の粘液飛ばしが来ない場合もあるので、これを利用すれば戦いやすい。
各クラスについて 
ナイト、モンク 
ダメージが蓄積しやすいので、ヒールライトを使うことができるクラスの価値が相対的に高くなる。詠唱がシャルロット程早くないのと、ヒールライトが単体なので、戦闘後の回復として使うと良い。
グラディエーター、プリーステス 
フレイムセイバーでスライムプリンスに対抗できる。炎属性の間接攻撃でもファイアボールだとダメージが足りずにカウンターでポイズンバブルを食らってしまうので、カウンターの対象にならない通常攻撃で弱点を突いて大ダメージを出せるのが良い。セイバー魔法は対ランドアンバーでも役に立つ。
ソーサレス 
毒と攻撃力デバフが厄介なスライムプリンスにエクスプロードで弱点を突いて大ダメージ。一撃で仕留めればカウンターも恐れずに行ける。
エフェクトの短いダイヤミサイルやアイススマッシュについては、ダイヤミサイルは土の神獣の住居である事で耐性持ちが多く、アイススマッシュもスライムプリンスに効かないのが辛い。
ケヴィン 
ウルフ化した状態であれば、攻撃力低下を貰っても、再度攻撃や魔法効果を受ければパワーアップの効果が掛かる。その為、攻撃力デバフを気にせずにやっていける。更に、フラミーバグで攻撃力を370まで上げていれば、敵が通常攻撃2、3発で吹っ飛ぶのでやりたい放題となる。
シャルロット 
戦闘でダメージが蓄積しやすいダンジョンなので、ヒールライトが重宝する。ナイトやモンクに対して、こちらは詠唱の早さで戦闘中にも使っていける。
ホークアイ 
マナの聖域攻略前のディーンで毒蛇のピアスを購入していれば、毒への耐性を付けることができる。デュランとケヴィンは装備できないので注意。
リース 
アルテナ/ミントス/ディーンで大地の腕輪(石化耐性)が売っている。装備すれば、コカトリス/コカトバードの石化対策になる。こちらは全キャラ装備可能なので、毒蛇のピアスを装備できないデュランやケヴィンに装備すると良い。
ボス ランドアンバー 
火属性と風属性が弱点なので、ケルベロスのツメ(フレイムセイバー)かセイレーンのツメ(サンダーセイバー)を使って攻撃すると良い。
注意する技はクラッシュボール。残りHPが半分になるので、受けたらすぐに回復する。クラス2以上の必殺技に対してもカウンターで使ってくるので、必殺技を控えるだけでもこの技の頻度を減らすことができる。
魔法に対するカウンターについては、風属性の魔法限定でストーンクラウドを使ってくる。食らうと石化するので、使わせない方が良い。魔法で攻撃するなら、火属性の魔法で。
HPを4分の1まで削ると、プロテクトアップを使う。気になるならスペクターの瞳やプロテクトダウン等で打ち消せる。